飲食店の売上アップには、販促よりも自分で考えて動ける「自律型店長」を育てる事が第一の早道。
店長・スーパーバイザー・店長教育担当を経験したコンサルタント松下雅憲がサポートします。
〒104-0061 東京都中央区銀座1-3-3 G1ビル7階615号
  1. スタッフが辞めないお店のつくり方動画集
 

スタッフが辞めないお店のつくり方動画集

フランチャイズwebリポートで連載中の「専門家コラム」の第82回がサイト上にアップされました。


今回のコラムのタイトルは、「相手への理解を深める「なるほど」で始めるシンプルなコミュニケーション方法」です。 

コーチングの世界では良く「部下の考えを承認することが大切」だと言うことが言われます。

「これは相手はそういう風に考えているんだ」と言うことを認識し、そう考えているんだねと言うことを相手に伝えることを言います。

しかし、この「承認」の解釈がなかなか微妙で難しいので多くの場合、「合意」との表現の違いに苦労する事が多いようです。


今回のコラムでは、自分も相手も誤解をさせないように「まず受け止める」ためのテクニックをお話ししています。

コラムを読んでのご質問やお問い合わせは、このブログサイトの「お問い合わせ」からどうぞ。


フランチャイズwebリポートの今回のコラムはこちら

https://fc.dai.co.jp/column/expert/1750


2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第8章のテーマ「お店を辞める日」についてお話をしております。

2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第6章のテーマ「売上と利益」についてお話をしております。

2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第7章のテーマ「プライベートとチームワーク」についてお話をしております。


2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第5章のテーマ「スタッフ教育」についてお話をしております。

2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第4章のテーマ「個人目標と評価制度」についてお話をしております。

2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第1章のテーマ「新人募集」についてお話をしております。

2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第3章のテーマ「店長のリーダーシップ」についてお話をしております。

2018年7月19日にNITO倶楽部様で行ったセミナーの一部です。著書「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」(同文舘出版)の第2章のテーマ「面接とオリエンテーション」についてお話をしております。
  • 最近売上が伸び悩んできた……
  • アルバイトがすぐに辞めしまう……
  • どんな販促をしても売上が伸びない
  • 店長のやる気が無い、元気が無い……
  • なんでもかんでもオーナーがやらざるを得ない状況……

お気軽に私たちにご相談ください。

オンライン無料相談お問い合わせ

「スタッフが増えるお店作り3つの基本ツール」無料ダウンロード

「スタッフが増えるお店作り3つの基本ツール」無料ダウンロード


スタッフが増えるお店をつくるエッセンスがわかる基本の3つのツールを無料で進呈します。

「スタッフが増えるお店作り3つの基本ツール」無料ダウンロード