もともと店長はやる気がある。
そのやる気を潰しているのは上司とそれを許しているオーナーかも?
自分で気づいて、考えて、行動して、働いていることに感謝する「自律型店長」が店舗を変えます。
自律型店長とは?
「やらされている」のではなく、「自分でやる」、自分で考え、自分で行動し、自分で検証・改善できる店長。お客様からの信頼厚く、アルバイトからは慕われ、本人も現在の仕事に就いていることに感謝し誇りを持っている。
店舗は立地で決まらない
売り上げは、「商圏内の潜在顧客」を「店舗力」で引き寄せることにより積み上げられていきます。
その店舗力は、「立地力」以外に「スタッフ力」「商品力」「価格競争力」「販売促進力」があるのです。
この5つの店舗力を高めること……それが「店長」の仕事なのです。
ところが、多くの店長は、この5つの「店舗力」を高める方法を学んでいないのです。
仕事が楽しい店長を作ればすべてが解決
店長が、「店舗力を高める方法」を学ぶことでき、それを生かす環境があれば必ず成果が出ます。
成果が出始めると「仕事は楽しくなる」のです。
店長が「仕事を楽しめるようになる」ことは難しいことではありません。
やる気のない店長はいません。オーナーはそれを信じてください
やる気のない人は、そもそもあなたの店で働いていません。
仕方なく仕事をしているように見えても、それは「やる気がない」ではなく「やる気を出す方法を知らない」だけなのです。
やる気は「知識」と「環境」があれば、引き出すことは簡単です。
「店長のやる気」を引き出す仕組みを構築しましょう。
お気軽に私たちにご相談ください。
「スタッフが増えるお店作り3つの基本ツール」無料ダウンロード
スタッフが増えるお店をつくるエッセンスがわかる基本の3つのツールを無料で進呈します。